東京大学を卒業しましたが、

東京大学を卒業したけれど、「何者」にもなれず社会の中に埋もれきったアラサー女子の、現状への反省も込めた徒然記です。

「学校って何だろう―教育の社会学入門」を読みました。

【評価】
おもしろい。


【関心】
最近、教育について様々な立場の方の本を読んでいます。
そして、どの本もそれなりにおもしろいし、勉強になる、と思えます。
その一方で、だんだん、ただ「おもしろい」と思っているだけではダメなのかな、と思うとことが増えてきました。
それ故、副題の「教育の社会学入門」に惹かれて読んでみることにしました。


【感想】
この本のベースとなっているものは、今から約20年前に子どもを対象とした新聞で連載されたものだそうです。

「そういえば、昔は『子ども新聞』などというものがあったな…」という感慨を抱きつつ読んでいたのですが、内容が全く古くなっていないことに驚きました。

 

本書は、大人になって読むと、既に知っていることも多く書かれています。
しかし、それでも読者を退屈させない鋭さで、大人になるまで気づけない、大人が子どもに押しつけている「社会」を暴いています。


本書のような、自分がいる世界(=内側)をその外側から見たり、自分がいる世界それ自体やその前提を疑うという発想は、中学生にとってはまさに「コペルニクス的展開」なのではないでしょうか。
ぜひ、総合の授業の教科書に使ってもらいたい一冊です。

 

 

<関連記事>

若手社会人の成長願望に見る進歩主義の終焉? - 東京大学を卒業しましたが、

 

 

学校って何だろう―教育の社会学入門 (ちくま文庫)

学校って何だろう―教育の社会学入門 (ちくま文庫)