東京大学を卒業しましたが、

東京大学を卒業したけれど、「何者」にもなれず社会の中に埋もれきったアラサー女子の、現状への反省も込めた徒然記です。

「教育改革の幻想」を読みました。

【評価】
おもしろい。

 

【関心】

安倍政権になってから、教育再生実行会議が設置され、教育改革について議論がなされています。
しかし、教育改革は今に始まった話ではありません。

という、事実は知っているのですが、自分がまだ子どもだったので「昔」のことはあまりよく知りません。
そこで、少し古い本ですが、過去の教育改革の議論が現在の議論と全く関係がないことはなく、また、著者が苅谷先生だったので読むことにしました。

 

【感想】

非常に勉強になりました。

ゆとり教育とは何か」ということについての理解が深まるとともに、データに基づいた説明・議論の説得力を改めて実感しました。
政府の報告書にデータがついていない場合は、多少なりとも自分で調べて検証してみる必要があるのだな…と考えさせられます。

もちろん、苅谷先生が用いているデータを含め、見せ方など、多少恣意的な部分があるのだとは思いますが…
それでも、データを提示しないままなされる政府の議論は論外です。

 

本書で取り上げられている教育改革は10年ほど前の話なので昨今の議論ついては、改めて勉強をしなくてはいけないのですが、学力低下や知識偏重教育、受験競争など今でも古くないテーマについて考えるきっかけが得られました。


昨年出された、入試のあり方に関する報告書は近々読もうと思います。

 

 

<関連記事>

高等教育の量的拡大は「教育改革の幻想」? - 東京大学を卒業しましたが、

詰め込み教育の何が悪い?~詰め込み教育だって、役に立ちます! - 東京大学を卒業しましたが、

 

 

教育改革の幻想 (ちくま新書)

教育改革の幻想 (ちくま新書)