東京大学を卒業しましたが、

東京大学を卒業したけれど、「何者」にもなれず社会の中に埋もれきったアラサー女子の、現状への反省も込めた徒然記です。

「官僚の責任」を読みました。

【評価】

おもしろい。

【関心】
そもそも、私の関心は東大生にあり、官僚にあるわけではありません。

でも、国家公務員は、東大生が進路の一つとして選択することの多い職業であるため、そして、「原発ホワイトアウト」を読んで以来、官僚は東大生と切り離せない職業として関心があります。
本当に「東大生と切り離せない職業なのか」という点も含めて興味がありました。


【感想】
原発ホワイトアウト」とは違って、生々しい霞が関の実状というよりは、もっと客観的な分析が書かれていて、東大生の友人を思い浮かべながら読める私としては、それなりに思うところがありました。
特に、「第3章官僚はなぜ堕落するのか」は、東大生を知っているが故にリアリティをもって読めた気がします。

本書の目的として、「優秀であるはずの官僚がなぜ堕落していくのか」「何が彼らを省益に走らせるのか」、官僚の行動心理を具体例をもとに解説するとともに、霞が関の実状を紹介する、と書かれていましたが…

私としては、この本を読みながら

  • 「エリート教育」なき東大生官僚の問題点
  • 日本政府の信頼はなぜなくなったのか
    (少なくとも私が子どもだった頃は、「政府がやっていることだから大丈夫だろう」という安心感があった気がします。今や、日本政府には不信しか集まりませんが)


ということを考えました。

もう少し考えたり、他の本を読んだりして考えがまとまったところで、ブログにまとめたいと思います。

 

 

<関連記事>

研究者と官僚は似ている? - 東京大学を卒業しましたが、

「学歴が気になる」という視点から政官関係について考察をしてみる。 - 東京大学を卒業しましたが、

 

 

官僚の責任 (PHP新書)

官僚の責任 (PHP新書)